japan/하루 한문장

[오늘의 스따디] 죽은 물고기로부터 새끼 물고기를 만드는 것이 가능, 멸종위기종에 기대(2022年4月14日) / 일본어 뉴스 / 청해 연습 / 쉐도잉 / NHK / ANN /

soboroppang 2022. 5. 10. 07:00

의역이나 오역이 있을 수 있습니다.

양해 부탁드리며, 의역/오역은 댓글로 서로 이야기해보아요 :)

 

 

 

# 일어

0:01死んだ魚の細胞を使って死後24時間以内であれば子孫を作ることが可能になったと、東京海洋大学の研究グループが発表しました。絶滅危惧種の遺伝子を残す技術として期待されます。

 

0:19論文を発表した東京海洋大学の市田健介助教によりますと、死後12時間から24時間経過したニジマスから卵と精子のもととなる生殖幹細胞を取り出して別のニジマスの赤ちゃんに移植しました。

 

0:36その結果、メスの場合は卵巣に、オスの場合は精巣にそれぞれ正常に取り込まれて卵や精子へと分化していく様子が観測されました。

 

0:48この赤ちゃんが成長して子ども生んだ場合、死んだ魚の遺伝子をもった魚が生まれるため、死後24時間以内であれば、死んだ魚から子孫を作ることが可能であると分かったということです。

 

 

 

# 후리가나, 한글

0:01死んだ魚の細胞(さいぼう)を使って死後24時間以内であれば子孫(しそん)を作ることが可能になったと、東京海洋大学の研究グループが発表しました。絶滅危惧種(ぜつめつきぐしゅ)の遺伝子(いでんし)を残す技術として期待されます。

죽은 물고기의 세포를 사용해 사후 24시간 이내라면 자손을 만들 있게 되었다고 도쿄해양대학의 연구팀이 발표했습니다. 멸종 위기종의 유전자를 보존하는 기술로 기대를 받고 있습니다.

 

0:19論文を発表した東京海洋大学の市田健介助教(じょきょう)によりますと、死後12時間から24時間経過(じかんけいか)したニジマスから卵(らん)と精子(せいし)のもととなる生殖幹細胞(せいしょく- かん さいぼう)を取り出して別のニジマスの赤ちゃんに移植(いしょく)しました。

논문을 발표한 도쿄해양대학의 이치다 켄스케 죠교에 의하면, 사후 12시간에서 24시간 경과한 무지개송어로부터 난자와 정자의 근간이 되는 생식 줄기세포를 추출하여 다른 무지개송어 새끼에게 이식하였습니다.

 

0:36その結果、メスの場合は卵巣(らんそう)に、オスの場合は精巣(せいそう)にそれぞれ正常(せいじょう)に取り込まれて卵や精子へと分化(分化)していく様子が観測(かんそく)されました。

결과, 암컷의 경우 난소로, 수컷의 경우 정소로 각각 정상적으로 정착하여 난자 혹은 정자로 분화해나가는 모습이 관측되었습니다.

 

0:48この赤ちゃんが成長して子ども生んだ場合、死んだ魚の遺伝子をもった魚が生まれるため、死後24時間以内であれば、死んだ魚から子孫を作ることが可能であると分かったということです。

새끼가 성장하여 자식을 낳는 경우, 죽은 물고기의 유전자를 가진 물고기가 태어나기 때문에, 사후 24 이내라면 죽은 물고기들의 자손을 만들어내는 것이 가능하다는 것을 알게 되었다고 합니다.

 

 

 

 

함께 공부할 수 있다면 좋겠습니다 :)

더 효율적으로 공부할 수 있는 방법이나, 의역/오역이 있다면 알려주세요.

유튜브 자막으로 공부하기 : https://youtu.be/2gmbEix_ZC0

스터디 참가 : https://open.kakao.com/o/giw3enOd

 

 

 

뉴스 출처 : https://www.youtube.com/user/ANNnewsCH

뉴스 출처 : https://www.youtube.com/c/tbsnews

728x90